よくあるご質問

一般歯科

Q
なぜ保険外治療と健康保険の治療があるのでしょうか?
A
健康保険の治療は治療の範囲、内容、期間、料金、薬の種類などが細かく決められた制度です。この保険制度の内容にないものは当然ながら健康保険では治療できません、よって健康保険外の治療が存在するのです。健康保険の内容は毎年改訂され新しく保険に入る治療もあります。
Q
フッ素、キシリトールは虫歯にならないと言いますが本当でしょうか?
A
フッ素もキシリトールもなりにくくする作用はありますが、これだけでならないとは限りません、歯に付着しているプラーク(汚れと細菌)を歯ブラシなどで歯から落としてはじめてフッ素とキシリトールの効果が発揮できます、きちんと毎日歯磨きをしていないとやはりなります。
Q
虫歯は放置しても治りますか?
A
c0,c1の初期ならば歯磨きでの進行を予防することはできますが、治すことはなかなか難しいかと思われます。c2から進行が進んでいる場合は放置しても治ることはありません、痛みが止まったからと言って治ったということはありません。
Q
う蝕の治療方法は削る事しか無いのでしょうか?
A
現在の歯科治療ではう蝕になっている部分を取り除く方法しかありません、再生医療ができればう蝕の部分を再生できる様になるかもしれませんがまだまだ先のことで出来るかも分かりません、健康保険の制度では基本的にう蝕は削って穴を埋めるもしくは神経までう蝕が到達している場合は神経を取ることが基本的治療内容です。
Q
保険治療の差し歯はみんな銀歯なのでしょうか?
A
健康保険では親知らず+奥歯2本を除くすべての歯が白い差し歯を入れることが出来るようになりました、しかしこれには条件があり残りの健康な歯が少ないとか薄いという場合は白い差し歯を入れることが出来ない事もあります。
Q
インフルエンザになりましたが、3日過ぎ今は熱も下がってなんともありません、歯科治療は可能でしょうか?
A
インフルエンザは基本5日間は外出出来ません、服用後何日かするとインフルエンザ治療薬によって熱が下がりますが、治った訳ではありません、この熱が下がってからの時期が一番他人に移してしまう確率が高くなっています。
Q
虫歯になりにくい人はいるのでしょうか?
A
誰でも口の中には多いか少ないかは人それぞれですが虫歯菌が必ずいます。食生活や毎日のブラッシング、生活習慣によっても虫歯になりやすいなりにくいがあります。 歯痛はどうすれば止まりますか? 特にずきずきと痛い状態になると間違いなく歯医者さんに行かないと止まることはありません。今すぐ歯科医院に電話しましょう。

歯周病治療

Q
デンタルフロスをすると臭います、虫歯でしょうか?歯周病でしょうか?
A
何らかの原因菌が臭いの元となっています。虫歯か歯周病かは歯科医院にて調べてもらう必要があるかと思われます。 口臭の原因はなんでしょうか? 口の中が7割、残り3割は胃腸や膵臓、いろいろな病気でも口臭は発生します、口が原因としては虫歯の放置、歯肉炎の放置が考えられます。虫歯によって歯が崩壊しているままにしておくと化膿し膿んでくると嫌な臭いが発生します、また歯肉炎が酷くなるにつれて、歯石や赤い歯肉から原因菌による臭いが出てきます。どちらも歯科医院にて治療をすることで解決いたしますのでお早めに来院ください。
Q
なぜ保険外治療と健康保険の治療があるのでしょうか?
A
健康保険の治療は治療の範囲、内容、期間、料金、薬の種類などが細かく決められた制度です。この保険制度の内容にないものは当然ながら健康保険では治療できません、よって健康保険外の治療が存在するのです。健康保険の内容は毎年改訂され新しく保険に入る治療もあります。
Q
小学生、中学生でも歯肉炎になるのでしょうか?
A
年齢に関係なく毎日のブラッシングを怠ると歯石、歯垢が歯の根元にたまり、歯肉炎にはなります。最近若年層の歯肉炎が増えてきています。 歯磨きをすると歯ぐきから出血します。
Q
やはり血の出る場所は磨かない方が良いのでしょうか?
A
まずは歯科医院にて診察することが一番です、歯ぐきから出血している血の中には歯肉炎の原因菌が沢山入っています、近年この原因菌が心臓に良くないとか医学的に関心がもたれる様になってきています、また磨かない事による悪化がどんどん進んでしまう可能性が強く出血しても磨いた方がいいかと思われます。
Q
犬でも歯周病になるのでしょうか?
A
9割の犬が何らかの歯周病に罹っていると言われています。歯が抜け落ちたり、元気が無いときは歯が痛い場合もあります、また口臭がキツいときは町の歯科医院では無く獣医さんの治療を受けてください。
Q
歯周病とたばこの関係を教えてください。
A
タバコの煙にはニコチンや発癌性物質などの有害物質が200とも300とも言われます。お口が臭い・ヤニがついて汚いだけではなく、歯周病になりやすく、更に治療しても治りにくいことが解っています。歯周病にかかる危険は1日10本以上喫煙すると5.4倍に、10年以上吸っていると4.3倍に上昇し、また重症化しやすくなります。 ニコチンの影響で、体の毛細血管が収縮して貧血状態になりますがこの状態は歯肉にも起こり酸欠・栄養不足状態になり歯周組織を破壊していきます。目に見える主な症状としては、前歯の辺りが ニコチンの影響で毛細血管が収縮し歯肉は暗紫色して病気が進行しても出血などの炎症反応があらわれにくく歯肉にメラニン色素が多く沈着し歯肉がねずみ色もしくは黒くなっている方は特に要注意です。
Q
口腔内環境と心臓病のリスクを教えてください。
A
近年口の中の歯周病菌が血液の中に多く存在すると狭心症や心筋梗塞、感染性心内膜炎を誘発する恐れがあると言われています。動脈硬化が起こっている血管から歯周病菌が発見されることもあり、 歯周病の症状が重い人のほうが、歯周病関連細菌が心臓の血管にまで達している割合が多いとの報告があります。また感染性心内膜炎という病気は血液によって運ばれた細菌が心臓の内側の膜(心内膜)や弁膜に感染して、炎症を起こすこともあります。歯周病による 心臓病を伴うリスクは、15%~37%上昇することが報告されています。
Q
インフルエンザウイルスと歯周病の関係について教えてください。
A
日本の大学研究機関によるとインフルエンザウイルスは歯周病菌の一種であるジンジバリス菌が出す酵素(プロテアーゼやノイラミニダーゼ)の手助けにより、人の細胞に入り込み、細胞の内部で増殖し、感染を広げることが確認されています。お口の中や歯肉血液の中にこの菌が多いとインフルエンザ感染を助長します。とくに高齢者は免疫力が落ちているため感染しやすくなっています。
Q
肺炎予防と口腔環境を教えてください。
A
お口の中の細菌が誤って肺に入ることによる誤嚥性の肺炎があります。とくに高齢者の肺炎の原因は、気づかないうちに唾液や胃液などが肺に入る、不顕性誤嚥が多いと言われます。誤嚥が起こりやすくなる原因としては、間違って肺に入った物を外に出すための咳反射が弱くなり誤嚥した物をはき出す力が減ってしまっていることによる発症が多くあります。お口の中を清潔にしておくことで肺炎予防が出来ます。詳しくは歯科医院または訪問介護にご相談ください。
Q
歯周病と妊婦は関係ありますか?
A
妊娠すると歯周病に罹りやすくなると言われています。女性ホルモンであるエストロゲンが歯周病菌の増殖を促すこと、歯肉の 細胞がエストロゲンの標的となることが知られています。またプロゲステロンというホルモンは炎症の元であるプロスタグランジンを刺激します。これらのホルモンは妊娠終期には月経時の10~30倍になるといわれており、このため妊娠中期から後期にかけて妊娠性歯肉炎が起こりやすくなるのです。歯医者さんにてきちんと歯周病のコントロールすることに大変効果があります。
Q
歯周病と低体重児の関係性を教えてください。
A
妊娠さんが歯周病に罹っている場合、低体重児および早産の危険度が高くなることが指摘されています。口の中の歯周病細菌が血中に入り、胎盤を通して胎児に直接感染するのではないかといわれています。その危険率は実に7倍にものぼるといわれ、タバコやアルコール、高齢出産などよりもはるかに高い数字なのです。
Q
歯周病と糖尿病の関係はありますか?
A
糖尿病の人はそうで無い人に比べて歯周病や歯肉炎の罹患率が2倍高いと言われています、特に血糖のコントロールが出来ていない糖尿病の人は歯周病が重症化しやすく歯肉が化膿し、腫れることが頻繁に起こることで最悪歯が自然と抜け落ちてしまうことがあります。また歯周病の治療をすると糖尿病の指標となるHba1cの値が減少するとの報告もあり糖尿病と歯周病には相関関係があることが分かってきました。内科の医師と歯科医師の連携がますます重要となっています。

小児歯科

Q
大人になっても乳歯が抜けません。
A
最近特に大人になっても乳歯が抜けない人が増えています。原因としては永久歯の先天性の欠如、歯並びの問題で永久歯が出てこられないなどが考えられます。一度歯科医院にてレントゲン撮影をしてもらって確認しておくと良いかと思います。またどうしても虫歯が酷く歯が崩壊してしまったり、ぐらぐらと動く用ですと抜歯の可能性もあります。
Q
乳歯が抜ける前に永久歯が生えてきたのですが。
A
乳歯が抜け落ちる前に永久歯が出てくることがあります。理由と考えられるのは歯は乳歯より永久歯の方が大きく生えてくるスペースが足りないためちょっとずれた位置から永久歯が生えてくることがあり、この場合、今後の歯並びに大きく影響します。一度矯正歯科を受診することをおすすめいたします。
Q
乳歯の前歯を転んでぶつけました、どうすればいいでしょうか?
A
歯がどのような状態かによっても違います、①完全に脱落してしまった完全脱臼は抜け落ちた歯の状態によっては元に戻ることもありますが一般的に抜いてしまう場合が多いです。②歯が動揺している状態の亜脱臼では経過観察で様子を見ます、日にちが経つにつれて動揺が収まることが多いです。③歯が違う方向に向いてしまう転位では噛み合わせに問題が無ければ通常経過観察で様子を見ます。その後元の位置に戻ることもありますが元の位置に戻らなくても噛み合わせに問題が無ければそのまま大人の歯が生え替わるまで使う事もあります。④ぶつけた歯が骨の中に埋まってしまう陥入の場合は陥入が軽度ならば経過観察で様子を見ます、重篤な陥入の場合は永久歯に影響がありますので抜歯します。⑤歯が飛び出してしまった状態で抜けてはいない挺出では飛び出した長さや噛み合わせ、痛みなどにもよりますがあまりに出てしまった場合は抜歯します。⑥ぶつけることで歯の内部で出血して全体に色が変色している状態では内部の血液が浸透し変色していますが痛みが無い場合は経過観察で様子を見ます、痛みがある場合は後日神経を抜いて治療後そのまま経過観察となります。どちらも永久歯はきちんと生えてくる事が多いですがこまめに歯科医院で経過観察をすることが重要となります、⑦歯の先端部分が完全に折れてしまっている歯冠破折では折れている場所にもよりますが、神経が露出するほど破折をしている場合は歯の神経を取って治療後経過観察となります。また破折箇所が先端の一部だけで神経に影響が無い場合はそのまま経過観察となります、⑧ぶつけた衝撃で歯の根の部分が折れている歯根破折では折れた場所が根の下の部分で折れている場合はそのまま経過観察となりますが上の方が折れ歯がぐらぐらしている場合は全体を抜歯するか上だけ取り除き残った根の部分の神経を取り治療後経過観察で様子を見ることもします、⑨歯にあまりにも大きな力がかかることによって支える骨が折れている歯槽骨破折では頭全体にかなりの力がかかっている事も想定されますので脳や全身に障害がないか医科の検査を一番に優先します。その後口腔外科による治療が必要となる場合は近くの大学病院をご紹介いたしますのでそちらでの治療となります。

歯のメインテナンス

Q
キシリトールは虫歯にならないの?
A
キシリトールは厚生労働省に安全な食品添加物として認可されています、もとは糖アルコールの一種で、5個の炭素を持つ甘味炭水化物です、似たような物としては ソルビトール、マンニトール、マルチトールなどがあります。これらの糖アルコール甘味料はむし歯の原因となる歯垢や酸を作らない事で知られていて、特にキシリトールは虫歯菌のミュータンス菌の増殖を防ぎ、歯にプラークを付着させにくくします。ただしキシリトールだけですべてが解決するかというと決してそうではありません、日頃の歯ブラシがきちんと出来ていないとやはり虫歯や歯周病にはなりますのでご注意ください。
Q
フッ素を塗ると虫歯にならないのか?
A
フッ素の有効性に関しては現在でも賛否両論あり有効か非かは不明です。
Q
歯ブラシの選び方を教えてください。
A
ヘッド(毛が付いている部分)は小さい方が良いと言われています。毛の堅さは普通、柔らかい毛先の歯ブラシは歯肉炎の状態が悪い人が一時的に使うブラシです。歯ブラシの交換時期は1ヶ月に1本が理想です。毛先が広がってくると歯垢の除去が出来にくくなります。
Q
歯間ブラシは使った方が良いのか?
A
歯間ブラシは歯ブラシではとれない歯と歯の間にある歯垢の除去にとても良いブラシです。特に 歯の間の隙間に物が詰まる、ブリッジなどの修復物が入っているような人は特におすすめいたします。普通の歯ブラシではおおよそ60%しか歯垢が除去出来ていないといわれています。デンタルフロスを使うと70%、歯間ブラシを使うと95%除去出来ると言われています。

矯正歯科

Q
矯正歯科の治療費用はどの位かかりますか?
A
矯正歯科についての初診相談料は無料となっております。まずは矯正歯科医にお悩みを相談しそれに伴う説明を受けてから治療をするかしないか患者さんが判断します。当院では治療開始時に費用の全額を納めていただく方式ではなく、患者さんに費用明細を分かりやすくするために毎月治療にかかった費用だけをその度お支払いいただくことにしております。装置の費用も分割払いが可能です。詳しくは当院までご相談ください。
Q
検査費用はどのくらいかかりますか?
A
初診相談で治療を始めると決めた患者さんにはオルソパントモグラフィやセファロなどレントゲン撮影3〜5枚、お口の中の型取り、必要であれば口腔内写真などの歯科矯正精密検査が必要です。歯科矯正精密検査料金+歯科矯正診断料金\39,000〜となります。
Q
医療費控除の対象になるでしょうか?
A
矯正歯科も医療費控除の対象になります。国税庁ホームページ
Q
矯正歯科治療を始める年齢について教えてください。
A
基本的には矯正治療を始めたい時が始め時です。成人になってからの成人矯正治療も行なっております。
治療を始められる最少年齢は6歳臼歯が生える時期ですが、受け口反対咬合など例外的にそれより早めに治療を始めた方がいい患者さんが時々います。歯並びが気になり出したらまずは初診相談にお越しください、お口の中を診てから矯正治療を始める時期を説明いたします。
Q
子供の矯正治療の費用について教えてください。
A
歯並びにもよりますが、子供の矯正の場合成長期の顎の骨が柔らかい時期に始めると比較的早く治療が進みますので短期間で治療が終われば費用も抑えることが可能です。
矯正基本装置料金 限局矯正(小児〜小学生位) ¥100,000〜450,000
本格矯正(中学生位〜大人) ¥500,000〜780,000
Q
矯正治療では必ず4本歯を抜くのは本当でしょうか?
A
当院では、新しいなるべく歯を抜かない矯正歯科治療をしています。よく矯正するには歯を4本抜くという話がありますが、4本抜くことによる矯正治療終了後の障害(顎関節痛や肩こり、頭痛、鼻の下がながくなった、口元が貧相になった)については全くと言っていいほど知らされていません、当院ではほとんどの患者さんが歯を抜かないで治療を終えています。
Q
矯正治療後の再矯正治療について教えてください。
A
矯正治療をしたら顎の関節が痛くなった、物が噛みにくい、肩がこる、片方でしか噛めなくなった、右左どちらで噛んで良いのか分からなくなった、歯ぎしりをする様になった、頭痛がするなどの後症状が出る事があります。この場合再矯正治療が必要な場合があります。
Q
矯正歯科はなぜ健康保険が適用されないないのでしょうか?
A
現在健康保険が適用されるのは口唇口蓋裂などの一部先天奇形と顎変形症のみです。健康保険の制度は全て国が決めることです。一般の歯科医師が決めることはできません。よって一部の症例以外は健康保険が適用できないのです。

入れ歯(義歯)

Q
入れ歯は虫歯にならないのでしょうか?
A
後から作製した人工物は虫歯にはなりませんが、針金が付いている部分の歯が虫歯になることはあります。 入れ歯と差し歯の違いについて、歯を抜いたところを補うために作る人工物を入れ歯、虫歯で神経を取りそれを補うために作る人工物をいわゆる差し歯といいます。
Q
インプラントと義歯とはどちらがよいでしょうか?
A
構造的に全く違う物なのでどちらが良いかは個人の好みの問題かと思われます。また歯の無い本数によっても違いがあります。価格的にもインプラントは自由診療で入れ歯は健康保険でもできます。当院ではまずは安価な保険の義歯を試してみる事をおすすめいたします。
Q
総入れ歯にすると歯も痛くならなくていいと思うのですがいかがでしょうか?
A
当院の総入れ歯の患者さんは皆、歯を抜かなければ良かったと後悔している人がほとんどです。一般的に総入れ歯は健康な歯に比べて咀嚼効率は10〜20%と言われています。 歯を抜いてからすぐに義歯を入れてることは可能でしょうか? 健康保険でも即時義歯という方法があります。歯を抜く前に型取りをし抜歯部位の義歯を作製しておき、完成後抜歯をしその日に入れる義歯を即時義歯と言います。前歯など歯を抜くことによって仕事に支障がある人、全く食べられない状況などケースによっては違いがあります。 ただ歯を抜いた場合傷が治るにつれて入れ歯と歯肉の間が空いてきます、時々隙間を埋めて完全に傷が治り新しい義歯に作り変えるまでの一時的な義歯です。抜歯の穴がきれいに治るまで6ヶ月ほど使用し新しい義歯を作ります。
Q
歯根が残っていても義歯を作ることは可能でしょうか?
A
医科での手術前後の期間や脳梗塞、心臓病、高齢者、腎臓病など様々な理由で歯を抜くことが出来ない患者さんがいます。その場合歯根が残っていても型取りし、歯根の上からのせる義歯を作ることをします。理由が解消されれば後日歯根を抜くこともありますがその場合は長期による義歯の調整が必要となります。
Q
総入れ歯にすると噛みやすいですか?
A
天然の歯の咀嚼効率が100%とすると総入れ歯は10〜20%といわれています。いろんな物が食べにくくなります。特に繊維物の食べ物、弾力のある食べ物などは困難になります。
Q
ノンクラスプデンチャーは快適に使えるのでしょうか?
A
ノンクラスプデンチャーは針金が無い入れ歯です、健康保険外ですが当院では比較的安価(5万円から)にて提供しております。何年も義歯を入れている患者さんには大変好評ですがはじめて入れ歯を入れる患者さんは入れ歯自体に慣れが必要です、所詮ノンクラスプデンチャーも入れ歯ですので物体としての存在感はきえることはありません。まずは健康保険のデンチャーを入れてみて今後も使って行けそうな場合にのみ作ることをおすすめしています。詳しくはご相談ください。
Q
ノンクラスプデンチャーのように自由診療で作った入れ歯も医療費控除の対象になるでしょうか?
A
年間10万円を超える医療費があれば医療費控除の対象になります。
Web予約

ページトップへ戻る