歯周病治療

歯周病について

歯周病とは放っておくと歯を失ってしまう、歯ぐきと歯を支える骨の病気です。
みなさんは、歯周病についてどの程度の知識をお持ちでしょうか?歯周病は見えないし、身体にも影響はないなどと、軽く考えている方はいませんか?
歯周病はまず歯肉炎になり、それが悪化すると歯周炎となります。歯周病になると、歯茎やその周辺の組織が細菌によって炎症を起こし、悪化することで、すべての歯が抜けてしまいます。
以前では老化現象でしかたがないと思われていましたが、定期的なメインテナンスを心掛けることで、歯周病を予防することができるのです。

歯周病の原因

歯周病の原因は歯垢と歯石です。
歯を丁寧に磨かないと、歯の表面に歯垢がつきます。また、毎日のブラッシングだけでは歯石は取り除けません。つまり、健康なうちから定期的に歯科医院で歯石を取り除くことが大切です。

歯垢とは

食べ物のカスではなく、口の中にいる細菌が固まりを作ったものです。その細菌は食べ物のカスなどを栄養にして繁殖しながら毒素を作り出し、歯茎に炎症をおこさせます。

歯石とは

歯垢に唾液中のカルシウムやリンがくっついて固まったもので、歯の付け根によくできます。 表面がざらざらしているので、歯垢がつきやすく、ますます細菌の巣と化すことになります。

歯周病と全身疾患

歯周病の恐ろしさは、口の中の病気だけにとどまらず、全身にも影響を及ぼすという点です。
特に糖尿病と歯周病は深い関わりがあります。放置すると悪循環になってしまうこともあり、注意が最も必要です。 

歯周病と糖尿病の関係性

歯周病と糖尿病は相互に関係を持っていることが分かっています。歯周病は歯周組織で炎症を起こす病気ですが、炎症が起こっていると血糖値を下げるためのインスリンが作用しにくくなるので、血糖値のコントロールが難しくなるのです。また、血糖値が高い状態が続くと、歯を支えている歯槽骨の破壊が促進されるので歯周病が悪化します。歯周病治療を進めると糖尿病の改善もしやすくなりますから、歯周病治療に取り組みましょう。

歯周病と喫煙の関係性

喫煙者は非喫煙者に比べて断然リスクが高いといわれております。タバコの歯周病への害はあまり知られていませんが、歯周病の怖さとともに認識しておかなければならないのです。歯周病の予防はなんといっても、丁寧な歯磨きが大切になります。歯周病予防には歯垢を除去すること、つまり毎食後丁寧な歯磨きをすることが一番で、もちろん虫歯予防も兼ねています。

歯周病の進行度と治療法

実は痛みがなくても歯周病になっていることがあるのです。
特に歯周病は、虫歯とは違い、サイレントディジーズと呼ばれるように、
痛みが発生した頃には、手遅れなことが多いです。
進行してしまうと、歯を失ってしまうこともあります。
歯周病にならないためにも日々の歯磨きはもちろんのこと、定期的な点検での早期発見・治療が必要です。

健康な状態

進行度
健康な状態です。
治療方法
歯科医院にて引き続きメインテナンスをすることをおすすめいたします。

初期の歯周病

進行度
歯と歯ぐきの間にプラークがたまって歯ぐきが腫れ、出血しやすくなっています。歯を支える骨にはまだあまり影響がありません。歯周病の初期段階の“歯肉炎”は、子どもを含むほとんどの年代の人に見られます。歯肉炎をそのまま放っておくと“歯周炎”に進行します
治療方法
歯石や歯垢を取り除き薬剤を塗布いたします。それに伴い患者さんへの歯磨き指導も致します。

中程度の歯周病

進行度
歯周ポケットが形成され歯石が深部まで付着し歯を支える骨を半分くらい失っています。
治療方法
歯石や歯垢を取り除き薬剤を塗布いたします。それに伴い患者さんへのブラッシング方法や生活習慣改善のアドバイスを致します。

重度の歯周病

進行度
歯を支える骨がなくなってきて歯がぐらつき、このまま放っておくと歯が抜けてしまいます。歯ぐきが下がる、膿がでるなどの症状もみられます。
治療方法
歯石や歯垢を取り除き薬剤を塗布いたします。それに伴い患者さんへの歯磨き指導も致しますがほとんどのケースで抜歯(歯を抜く)の可能性が高い状態です。

歯周病治療の流れ

  • Step01

    検査

    歯周病になると歯と歯ぐきの間に歯周ポケットができ、進行するほど深くなります。そのため、歯周ポケットの検査は歯周病の進行を知るために有効です。また、出血の具合や歯の動揺度などを確認して方針を立てます。

  • Step02

    応急処置

    歯周病が進行して腫れや痛みがある場合、まず応急処置を優先します。処置としては歯ぐきを切開して膿を除去し、症状を緩和しながら状況に合わせて投薬も行います。また、この段階でも噛み合わせの調整も致します。

  • Step03

    歯みがき指導

    歯周病の状態を改善するには、適切なブラッシングを欠かすことができません。セルフケアが正しくできていれば、歯周病菌の塊である歯垢(プラーク)の除去ができるので歯周病の予防や改善に役立ちます。

  • Step04

    歯石除去(スケーリング)

    歯周病を改善するには、歯科医院で歯石(スケール)を除去することが重要です。患者様のお口の中の状況によりますが、当院では数回に分けて歯石の除去を行ってお口の中の環境を改善します。

  • Step05

    歯周ポケットと出血の検査

    治療の効果を確認するために歯周ポケットの深さや出血の有無を確認します。成果が出ていれば同様の治療を続けますし、思わしくない場合は患者様と相談のうえで次のステップに進みます。

  • Step06

    SRP・外科手術

    歯周病の進行状況によって、SRPという歯根に近い部分の歯石の除去を行うことがあります。また、さらに重度であれば、外科的処置で症状の改善を図ることもあります。

  • Step07

    再検査

    外科的治療やSRPの成果を歯周ポケットの検査などで確認します。検査の結果、状況が良くなっていれば定期メインテナンスに移行します。

  • Step08

    定期メインテナンス

    治療終了後は、3ヶ月に1回程度を目安としてメインテナンスにお越しいただくことをおすすめしています。ケアを怠ると歯周病はすぐ再発しますので、適切なセルフケアを行い、定期的にプロケアを受けましょう。

メインテナンスが歯周病を防ぐ

歯周病の予防や再発を防止するために、定期的なメインテナンスを欠かすことはできません。歯周病は日本人が歯を失う原因の第1位ですから、定期的にメインテナンスを受けて歯周病の予防・治療に努めましょう。
当院でメインテナンスを受けていただければ、検査によって状況を確認し、お口の中を清潔にするためのプロケアも行います。また、適切なセルフケアのために、患者様の磨き方のクセを踏まえたブラッシング指導も行います。

Web予約

ページトップへ戻る